top of page
sozai_image_53201_edited.png

​チェロ講師紹介

aoitori2.gif
​金子遥亮(かねこようすけ)

10才よりチェロを始める。桐朋学園大学を首席で卒業、同年 卒業演奏会に出演。全額奨学金を得てスイス・国際メニューインアカデミー終了。

ザルツブルク=モーツアルト国際室内楽コンクール、ユース部門特別賞。 第67回全日本学生音楽コンクールチェロ部門高校の部入選、第70回全日本学生音楽コンクール大学の部 全国大会第3位。
2015年度IMA音楽賞受賞。ミュージックアカデミーinみやざき優秀賞。

2022年、文化庁/日本演奏連盟主催・新進演奏家育成プロジェクト・オーケストラシリーズで ソリストとして札幌交響楽団と共演。

桐朋学園女子高等学校(男女共学)在学中よりMECPの仲間と共に、地域で音楽に触れるきっかけを作る演奏活動やワークショップ、実際に被災地へ赴いての音楽交流、演奏を5年間行ってきた。

 

ルツェルン・フェスティバル Ark Nova  in Japan、マキシム・ヴェンゲーロフ フェスティバル2015、ヴィオラスペース2015、2016、2017、2018、第22回宮崎国際音楽祭 新生たちのコンサートに出演。

2018年、シンガポールにてヨーシュートー音楽院ホール、ヴィクトリア コンサートホールにて室内楽でコンサートに出演。

また音楽監督、マキシム・ヴェンゲーロフ氏、ルノー・カプソン氏の下、メニューインアカデミーソロイスツとしてスイスのみならず、ドバイ、フランス、ドイツ等ヨーロッパ諸国で、パブロカザルス音楽祭に出演する等、室内楽、弦楽オーケストラ奏者として活動。

 

チェロを毛利伯郎氏に、室内楽を毛利伯郎、原田幸一郎、藤原浜雄、加藤知子、山崎伸子、東京カルテットの各氏に師事。ジャン・ワン氏、マリオ・ブルネロ氏のマスタークラスを受講、
東京カルテット、メナヘム・プレスラー氏、トリオヴァンダラーからも指導を受ける。

サントリーホール室内楽アカデミー第4期フェロー。

bottom of page